
2024.10.18
城陽市で倉庫代わりに利用している住宅で、雨漏りが発生しご相談をいただいた事例を紹介していきます。ご依頼者様は遠方に住まいのため、リモートで打ち合わせを実施いたしました。街の屋根やさん京都南店では遠隔で所有している物件でも、リモート打ち合わせを実施した対応を承れるので、ぜひお気軽に…

こんにちは!
八幡市で屋根のことならおまかせ、街の屋根やさん京都南店です!
今回は倉庫や工場、ガレージの屋根によく用いられる折半屋根から雨漏りが発生したお話です。
笠木ってのは、屋根の端っこや立ち上がり部分に被せてある板金のこと。
防水のための「フタ」の役割をしてるんですけど、実はここがめちゃくちゃ要注意!
ビスの緩みや抜け
シーリングの劣化
板金のサビや浮き
こういう症状があると、そこから雨水が侵入して、屋根裏や倉庫内にポタポタ…なんてことになるんですわ。
☑️ 笠木のビスが緩んでないか?
☑️ シーリング材が切れてないか?
☑️ 板金が浮いてないか?
☑️ 折半の重なり部分や接合部がサビてないか?
これらは、下から見ても分からんことがほとんど。
だからこそ、屋根のプロによる点検が大切なんやで!
折半屋根は強いんやけど、20年、30年と経つとどうしてもサビや劣化が出てきます。
特に夏のゲリラ豪雨や冬の凍結を繰り返すうちに、ちょっとしたすき間から雨水がじわ〜っと侵入するんですわ。
「気づいたときには、倉庫内の商品が濡れてた!」
なんて事態にならんためにも、2〜3年に1回の定期点検がオススメやで!
「街の屋根やさん京都南店」では、八幡市の工場・倉庫の屋根もたくさん手掛けてきました!
📍地元密着で対応スピーディー
📍ドローン点検・写真報告で安心
📍小さな補修から全面リフォームまで対応
まずは無料点検だけでもお気軽にどうぞ!
倉庫や工場の折半屋根、しばらく点検してへんわ〜って方。
「うちは大丈夫やろ」は一番アブナイです!
特に笠木板金の劣化は見逃しやすいので、雨漏り対策としても早めのチェックが大切です。
「なんか気になるなぁ…」と思ったら、すぐに「街の屋根やさん京都南店」まで!
地元・八幡市の皆さんの大事な倉庫を守るため、今日も元気に屋根の上からお手伝いしますで〜!
ほな、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.