
2025.03.12
城陽市でお寺の庫裏屋根を調査し、棟瓦の剥がれを発見した事例記事の続きを紹介していきます。棟瓦は不具合が生じると、深刻な雨漏り被害へと発展する恐れがあるため早めの修繕実施がおすすめです。前回のブログ▼城陽市でお寺の庫裏で棟瓦の調査、一部剥がれ落ちており速やかな補修が推奨される状態今…

まいど!
街の屋根やさん京都南店です!
本格的なガルバリウム鋼板屋根へのリフォームに向けて、まずは古い瓦たちを一枚一枚、丁寧に外していきますよ〜!
屋根の上って、高いし急だし、しかも瓦ってめっちゃ重いんです…!
特に今回のお宅は土葺きの瓦屋根。つまり、瓦の下には“土”がたっぷり敷かれていて、
1軒分ともなると、実に2トントラック数台分の重量になることも!
なので瓦を外すと同時に、下の土もスコップでガッツリ回収。
職人さんたちは汗だくになりながらも、手際よく進めてます!
一見すると「瓦を外すだけでしょ?」と思われがちですが…
割れてる瓦は飛び散らないように慎重に扱う
落下防止のために足場+養生ネットでしっかり囲う
屋根の構造を確認しながら、下地材も傷めないように撤去
と、実はかなり繊細な作業なんです!
瓦の下から出てきたのは、しっかりした土と木下地。
でもところどころ、雨染みや腐食してる箇所も…。
「やっぱりここから雨漏りしてたんやなあ」と現場の皆で納得。
今回のリフォームで、屋根下地からしっかり作り直していきます!
作業の様子は、都度お客様にも写真で共有しています。
「こんなにしっかりやってくれてるんや!」と喜んでいただいてます😊
瓦と土を撤去した後は、新しい下地(構造用合板)+防水シート(ルーフィング)の施工に入ります。
屋根の土台を一新することで、今後何十年も安心して暮らせるようになりますよ!
次の記事では、その様子をバッチリお伝えしていきますのでお楽しみに!
「うちの瓦、古くなってきたな…」
「雨漏りが心配…」
「ガルバリウムってどうなん?」
どんなことでもお気軽にご相談ください!
街の屋根やさん京都南店では、無料点検から丁寧に対応しています!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.