
2023.06.04
6月2日今年一番最初に日本に被害をもたらした台風2号による大雨の時の雨漏り調査のご紹介。依頼者様の家は4軒の家が連棟になっていて隣同士がくっついています。 建築年数50年以上で4件のうち2軒が空き家です。今回は世間でも問題になっている空き家問題も関連する内容です。依頼者様の家の隣…

依頼内容:向日市の屋根の樋から水漏れがしているため、原因を究明して修理を依頼された。
調査場所:向日市の屋根現場
調査方法:ドローンを使用した視覚調査
調査結果: 屋根の現場には直接ハシゴを立てることができなかったため、ドローンを使用して視覚調査を行いました。
樋の外観を確認した結果、明らかな割れや外れは見られませんでした。樋の表面にも目立った傷や破損はありませんでした。また、周辺の屋根面にも特定の異常は見られませんでした。
先ほどの情報に基づいて、雨漏りの原因が樋の勾配不良にあることが分かりました。勾配不良によって雨水の流れが悪くなり、樋の機能が低下している可能性があります。そのため、軒樋の交換を提案させていただきます。
軒樋の交換によって、新しい樋を設置することで勾配を正確に調整し、雨水のスムーズな流れを確保することができます。また、新しい樋は汚れや劣化が少なく、耐久性が高いため、長期的なメンテナンスの頻度を減らすことができます。
交換に際しては、専門の施工業者に依頼することをお勧めします。適切な勾配の設定や施工技術が必要であり、安全面や品質面を考慮する必要があります。また、適切な素材やデザインを選ぶことで、建物の外観にも影響するため、十分に検討してから決定することが大切です。
軒樋の交換によって、雨漏りの原因を解消し、建物を守る効果的な対策ができるでしょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.