
2023.03.08
京都府八幡市で店舗のパラペット部分にサイディングを張ってほしいという依頼があり現地調査してきました、この部分にサイディング貼るだけなので採寸だけすればOKというわけではありません、他にも万が一雨漏りなどの不具合があり、せっかく張ったサイディングが水に濡れて台無しになる可能性もある…

現場作業です。
雨漏りしていた箇所の養生を取り除くと広く開口した雨漏り箇所が分かります。
折板屋根なので谷と山の山側は開口が広くなってしまうので、雨水が直接浸水してしまいます。
雨の日は大変困られたことでしょう。
補修に取り掛かります。
ケラバ板金は、板金加工屋さんに加工していただいたものを取り付けます。
まず。
コンクリートの土台にシーリングを打ちます。
シーリングは接着剤の代わりに代用されます。
ケラバ板金を被せます。
事前に採寸しておいたので、ぴったりフィットです。
ビスで固定します。
防水性を高めるために、ビスにシーリングを打ち雨水の浸入を防ぎます。
その他の折板を止めているボルトもシーリングを補填して、雨水が浸入しないように防水補修をさせていただきました。
これで困られていた雨漏りから、解放されますね。
京都府宇治市にてケラバが飛散した折板屋根の板金仕舞工事が完工です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.