
2025.09.14
城陽市で雨漏り点検急増中|瓦屋根リフォームはお早めに! まいど!街の屋根やさん京都南店です!最近、城陽市のお客様から「天井にシミが…」「瓦がズレて雨が入るかも」というお問い合わせが急増しています。 雨漏りは決して自然に治ることはありません。小さなサインを見逃すと、天…

調査に伺うと、ベランダの一部に腐食が進み、トタンがサビでボロボロの状態。
雨水が腐食箇所から室内の天井裏へ浸入し、階下の天井にもシミができていました。
さらにベランダには大小さまざまな植木鉢が十数個置かれ、湿気が逃げず、長年にわたりトタン表面が結露・腐食を繰り返していたことが原因と判明しました。
トタン(亜鉛メッキ鋼板)は軽量で施工しやすい反面、水が滞留するとすぐに腐食が進みます。
特に植木鉢やゴムマットなど、通気を妨げるものを長期間置くと水分が逃げずに劣化が早まります。
ベランダ防水やトタン仕上げの表面を長持ちさせるためには、
定期的な清掃と水はけチェック
植木鉢を直接床に置かない(プランタースタンドなどを使用)
錆びや剥がれを見つけたら早めの補修
が重要です。
今回は一旦残置物を撤去した段階で雨漏り箇所を特定し、後日、
腐食部分のトタン交換
下地の補修
ウレタン防水またはFRP防水による再仕上げ
を予定しています。
お客様からも「まさか植木鉢が原因になるとは思わなかった」と驚きの声がありました。
ベランダは屋外で最も雨を受ける部分の一つ。
屋根と同じように、定期的なメンテナンスが必要です。
植木鉢や物置きなどを置く際は、通気と排水を意識することで、雨漏りリスクをぐっと下げることができます。
伏見区や京都市南部でベランダ・屋根の防水点検をご希望の方は、
地域密着の 街の屋根やさん京都南店 にお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.