城陽市で経年劣化したカラーベスト屋根のカバー工事
中古物件購入にあたり、屋根工事を含めた全面リフォームをご希望のお客様より現地調査のご依頼。
屋根カバー工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根カバー工事
- 施工期間
- 3日間
- 使用材料
- スーパーガルテクト
- 施工内容その他
- 築年数
- 30年
- 保証年数
- 工事費用
- 建坪
- 20.4
- ハウスメーカー



カラーベストの汚れはもちろんですが、カラーベストの変形による「浮き」や「割れ」も見られました。
現状で雨漏れは無いとの事でしたが、このまま劣化が進むと雨漏れにも繋がる悪い状況です。

屋根工事前には撤去が必要になあるので、大きさを測り撤去方法なども想定しながら現地調査を進めます。


「ドーマー」が付いていると、谷板金、棟板金、ケラバ板金が追加で必要になります。
また、工事の各箇所は雨漏れの原因となり易いので施工時にもいつも以上の注意が必要です。

屋根の上に乗っているタイプのベランダなので工時には一時撤去が必要です。
また、家の裏手に設置してあるので一時撤去時の搬出経路も同時に確認します。

現場では150mmの間を板金で蓋をして状態にありました。
これは、隣の家とお互いに家の間への雨の進入を防ぐための処置だと考えられます。
今回の工事でも同じ方法で施工することになありますが、厳密には隣人の家を触ることになるので、
事前に隣人の方の了解を得てから工事に入ることが大切です。
無許可での工事はトラブルの元になります。初回訪問(現地調査)の時点でトラブルの元になる内容をチェックすることは、
問題のない円満な完工にも繋がります。

家の中を通る際に壁、床などを汚すリスクがある為、内装工事より前に屋根工事の工程を組みました。









【工事完了後】
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
こんにちは。街の屋根やさん京都南店です。本日のブログは現場ブログです。京都府宇治市にお伺いいたしました。以前に大屋根の葺き替えリフォームをさせていただいた住宅の下屋根の工事のお話をいただきました。再注文いただけるのは嬉しいですね。屋根の修繕...........
こんにちは。街の屋根やさん京都南店です。本日のブログは現場ブログです。京都府城陽市にお伺いいたしました。インターネットで検索していただきお問合せをいただきました。ご依頼の内容「築25年経過して一度も屋根の点検を行ってこなかったので一度点検に...........
こんにちは。街の屋根やさん京都南店です。本日のブログは現地調査と現場ブログです。京都府宇治市にお伺いいたしました。インターネットで検索していただきお問合せをいただきました。ご依頼の内容は「雨漏りが染みてきて内装のクロスが剥げれてきている」で...........