
2025.08.29
カバー工法と葺き替えの違い|屋根リフォーム徹底比較 まいど!街の屋根やさん京都南店です!屋根リフォームを検討するとき、必ず出てくる選択肢が 「カバー工法」 と 「葺き替え」。「結局どっちがいいの?」と悩まれる方が多いので、ここではその違いをわかりやすく比較します。 カバー工法とは…

点検の結果、以下のような症状が見られました。
塗膜が劣化し、チョーキング現象が発生
一部にひび割れがあり、雨水浸入のリスク
防水性能が低下しているサインが散見
お客様は「葺き替えも考えたけれど、費用や廃材が気になる」とのこと。
そこで、既存屋根の上から新しい屋根材を重ねる カバー工法 をご提案しました。
カラーベスト表面の汚れ・コケを落とし、施工下地を清潔に。
屋根全体を覆うように新しいルーフィングを張り、雨水侵入を二重に防ぎます。
軽量かつ断熱性に優れたスーパーガルテクトを1枚ずつ丁寧に葺き上げ。
最後に風雨が集中する棟部分をしっかり固定して仕上げました。
断熱材一体型で夏は涼しく冬は暖かい
ガルバリウム鋼板採用で錆びに強い
軽量なので地震時の負担を軽減
メンテナンス周期が長く、コストを抑えられる
施工後すぐにお客様から「2階が以前より涼しい!」と喜びの声をいただきました。
工事後は屋根全体が明るくリフレッシュされ、新築のような見栄えに。
撤去作業が不要なため廃材も最小限に抑えられ、工期も5日ほどで完了しました。
お客様の声:
「説明が丁寧で安心できました。仕上がりも満足です!」
屋根材は劣化しているが下地はまだ健全
葺き替えほどの費用をかけたくない
短い工期で工事を済ませたい
遮熱・断熱効果を高めたい
雨漏りは自然に治ることはありません。
修理が遅れるほど工事範囲も費用も大きくなります。
「もしかして?」と思ったら、まずは無料点検を。
長岡京市で瓦屋根リフォームをご検討なら、経験豊富な 街の屋根やさん京都南店 へお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.