
2025.07.20
まいど!街の屋根やさん京都南店です! 今回はALC外壁と庇(ひさし)の取り合い部分からの雨漏りについてお話したいと思います! 最近、京田辺市のお客様から「外壁と庇の境目あたりから雨漏りがしてる…」とご相談をいただき、点検に伺いました。実はこの“外壁と庇の…

外壁タイルとモルタルが大きく崩落
下地の木材が腐食し、強度を失っている
雨水の侵入が続き、建物内部まで劣化が進行
👉 外壁のひび割れや浮きを放置すると、このような重大事故につながることがあります。
日ごろのメンテナンスや定期点検の大切さが分かりますね。
腐食した木材の撤去
腐った柱・間柱を取り除き、耐久性を保てる部分を残す。
新しい下地を組み直し
耐水合板を使用して、強固で平滑な下地を再構築。
防水シート施工
サイディングを取り付ける前に透湿防水シートを張り、雨水の侵入をシャットアウト。
従来のタイル+モルタルは重さがあり、地震時の剥落リスクも大きいのが難点でした。
今回採用したのは 軽量サイディング。
軽くて建物の負担を減らせる
デザインやカラーのバリエーションが豊富
メンテナンス性が高く、将来的な塗装や交換も容易
👉 「安全+デザイン+コストパフォーマンス」を両立した外壁に生まれ変わりました。
外壁の小さなひび割れも、放置すると建物全体の強度低下や崩落事故に直結します。
定期点検と早めの補修が、住まいを長持ちさせる最大の秘訣です。
城陽市・宇治市・京田辺市で外壁補修やサイディング工事をご検討の方は、地域密着の 街の屋根やさん京都南店 にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.