
2025.07.04
庇(ひさし)の雨漏り!原因は板金のサビ!? まいど!街の屋根屋さん京都南店です!今回は、庇(ひさし)の板金補修や下地のやり替え、点検方法についてガッツリお話します!今回の現場は、見ての通り、板金の塗装は建年劣化により剥げて、錆が出てきてたんで、そこから穴が開いて雨が染みていってた…

まいど!街の屋根屋さん京都南店です!
この頃、特に多い相談が
「瓦、割れてるって言われたんやけど、全部替えなアカンの?」
って話。
結論から言うと、部分的に新しく交換・補修で済むことが多いんやで!
まずはおさらいや!
✅ 見た目がめっちゃ風情ある!
✅ 遮音性・断熱性が高い!
✅ きっちりメンテすれば50年以上長持ち!
❌ 瓦が重たくて地震でズレたり落ちたりしやすい
❌ 下地(土や防水紙)が劣化すると雨漏り一直線
❌ 棟(むね)や谷(たに)の漆喰が剥がれると、そこから漏水
特に築30年以上の家は注意やで!
「うち、屋根全部替える余裕ないねん…」って方、安心してな。
例えばこんなケース↓↓
数枚だけ瓦が割れた
瓦がズレて雨水が入ってる
漆喰がちょっと剥がれた
こんなときは、部分的に新しい瓦に差し替えるだけで済むんや!
費用も最小限で抑えられるし、外観もキレイに戻せるで!
✅ 工事費が安く済む
✅ 工期が短い(1日〜数日)
✅ 外観を損なわず直せる
✅ 大規模工事より負担が少ない
「街の屋根やさん京都南店」では、京都市南区で累計1,800棟以上の実績があるから、部分補修の経験も豊富や!
部分交換とセットで多いのが「固定強化」や!
古い瓦は置いてあるだけのとこも多いから、風や地震でズレてまう。
うちではこうする↓↓
✅ ビス止め → 瓦を屋根にガッチリ固定
✅ 耐震ボンド → 特に棟瓦をしっかり固める
✅ 谷部分の板金交換 → 雨漏りのリスクを激減!
瓦が割れたりズレたりすると、最初はちょっとの雨染み。
けど放っておくと…
✅ 天井にシミが出る
✅ 柱や梁が腐る
✅ 家全体の耐久性が落ちる
雨漏りは家の寿命を縮める最大の敵やから、早めの対応が肝心やで!
「瓦割れてるって言われたけど、屋根全部替えなあかんの?」
そんな心配、いらんかもしれへん!
部分的に新しく交換や補修で十分いけることが多いんやで。
まずは無料診断で、屋根の健康チェックしときましょ!
うちは、屋根に上がるまえにドローンで空中から点検するから、安心してや!
お気軽になんでもご相談ください!
ほな、また次回のブログをお楽しみに!!
街の屋根やさん京都南店でした!
大切なお家、うちが守りまっせ!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.