
2025.03.30
八幡市で雨漏りが発生した住宅屋根を、ドローンを用いて現地調査を実施した事例記事の続きを紹介していきます。雨漏り被害は棟瓦付近の瓦破損や熨斗瓦のズレ、増築部の雨仕舞い不足によるものと想定されたので、各部分の補修工事をご提案させていただきました。前回のブログ▼八幡市で雨漏り被害が発生…

現場ブログです。今回の工事は既存の屋根を破棄せず新しい屋根で覆うカバー工法で行います。
撤去するのは板金類だけです。
まずは棟の板金から撤去していきます。
こちらの住宅は軒下から棟へと換気の流れをつくる換気棟が備わっていました。
換気棟も新しいものに交換するので撤去していきます。
棟板金などの板金類を撤去し終わると、改質アスファルトルーフィングという防水シートで屋根全面を覆います。
既存屋根材を撤去しないので、既存屋根を捲くって屋根を清掃する工程が無いので、工数が大幅に短縮されます。
屋根材の廃棄もないので、コストも抑えられます。
換気棟の作業です。
換気棟は
寒い冬では結露対策になり、暑い夏では室内温度上昇を抑制してくれます。
通常、外気の取り入れは軒下に設けた換気口(吸気口)から取り入れます。
熱は上部に集まるので、電気を使わず、屋根裏にこもる熱気を自然排出してくれる換気棟は、換気をする上ではとても理にかなった方法です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.