
2025.03.15
京都市山科区で葺き替え工事のメリット・デメリットについて、概要を紹介した事例記事の続きを紹介していきます。葺き替え工事は下地の状態を確認し適切なメンテナンスを施せる屋根工事ですが、後期が長期化しやすい点に注意しましょう。前回のブログ▼京都市山科区で葺き替え工事ご希望のお客さま住宅…

含まれないので
、リフォームコストを抑えることができます。
全て撤去します。
板金類が撤去し終わると、屋根下地を構造用合板で補強していきます。
軒先から順に屋根の形に合わせてカットしながら留めていきます。
一面に下地の新設が完了しました。
下地に防水シートを張ります。
耐用年数20年の改質アスファルトルーフィングを
軒先から100㎜重なり合うように張ります。
両屋根を跨ぐような場所は増し張りをして、念入りに防水処理をします。
新しく葺き替える屋根はコロニアルクァッドを使用します。
こちらのタイプは経年れ下での変色が起こりにくいタイプで景観を損ないにくいです。
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
屋根材が葺き上がると屋根同士が合わさる場所に、板金を固定る下地木材をしっかりと固定してから板金を取り付けていきます。
棟部分は台風などの強風の影響で飛散もしやすい場所なのでしっかり固定します。
板金の取り付けが終わると、京都府城陽市でカラーベスト葺きのコロニアルクァッド葺き替え工事が完工です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.