2025.11.14
中京区|雨漏りが止まらない陸屋根の塔屋に片勾配屋根を新設し完全防水へ! まいど!街の屋根やさん京都南店です!今回は中京区より「階段室の塔屋が何度防水しても雨漏りが止まらない」という、相談内容の現場です。 実は陸屋根(フラット屋根)×ALC造は、雨漏りしやすい条件が揃っ…
まいど!
街の屋根やさん京都南店です!
暑い日が続いておりますが、城陽市の皆様いかがお過ごしですか!
今日は、城陽市で進行中の軽量瓦への葺き替え工事現場から、リアルタイムのレポートをお届けします!
瓦をめくってみると、やっぱり長年の雨風で下地が傷んでいました。
古いルーフィング(防水シート)は破れや劣化が進んでおり、このままではどんな立派な瓦を載せても雨漏りリスクが高い状態。
そこで、しっかりと野地板を補修・補強し、新しい高耐久のルーフィングを張りました。
この作業、実は屋根工事で一番重要と言っても過言じゃないんです。
瓦の下で最終防水の役割を果たす
万が一瓦の隙間から水が入っても、下地や家を守ってくれる
屋根の寿命を大きく左右する“縁の下の力持ち”
つまり、見えない部分こそ手を抜けない!
ここを丁寧に施工してこそ、これから載せる軽量瓦が本領発揮するんです。
屋根って、普段は瓦やスレートの見た目だけに目が行きがちですよね?
でも実際は、下地と防水層がしっかりしていなければ、どんな屋根材を使っても長持ちしないんです。
だからこそ、葺き替えのときには必ず下地の状態を確認し、必要なら補修することが大事。
これは、何十年先まで安心して住むための投資です!
屋根の工事って、完成後はほとんど見えなくなる部分が多いからこそ、手を抜かないことが何より大切!
今回も、“お客様の家を長く守る”という気持ちで下地から徹底施工しています!
城陽市で屋根の葺き替えや点検をご検討中の方、
「うちの屋根、下地は大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、
ぜひ街の屋根やさん京都南店の無料点検をご利用ください!
ほなまた、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.