
2025.08.28
遮熱塗装と断熱リフォームの違い|猛暑対策で最適な屋根工事を選ぶ まいど!街の屋根やさん京都南店です!京都の夏は連日猛暑日。2階がサウナのように暑くなってしまい「どうにかしたい!」という声を多くいただきます。そんなときに検討されるのが 遮熱塗装 と 断熱リフォーム。 どちらも「暑さ…

まいど!
街の屋根やさん京都南店のです!
今回も、先日からレポートしている城陽市の軽量瓦葺き替え現場から、作業の様子をお届けします。
今日は、屋根工事の中でも特に重要な「谷樋(たにどい)」の納まりについてお話しします。
今回の工事では、まず古い屋根材を撤去し、下地からしっかり補強。
その上に防水シート(ルーフィング)を谷形にしっかり折り込み、雨水が一滴も下地に触れないよう二重構造にします。
さらに、写真のように新しいガルバリウム鋼板の谷樋をピシッと取り付けました。
この時のポイントは以下の3つ:
水の流れを考えた勾配と継ぎ目処理
雨水があふれないよう幅広タイプを使用
瓦と板金の取り合いを隙間なく施工
これを怠ると、どれだけ良い瓦を使っても、谷からの雨漏りで台無しになってしまうんです。
雨漏りの原因調査をすると、実は「谷樋の不具合」が多くを占めます。
つまり、屋根工事の品質は谷樋の納まりで決まると言っても過言ではありません。
当店では、過去の雨漏り修理実績を活かした谷樋施工ノウハウがあります。
今回も「これで台風が来ても安心ですね」とお客様から嬉しいお言葉をいただきました!
屋根の上は普段見えない場所です。特に谷樋は、地上からは状態がほぼ確認できません。
でも、劣化や小さな穴が雨漏りを引き起こす要注意ポイント。
「うちの谷樋は大丈夫かな?」
そう思ったら、ぜひ街の屋根やさん京都南店の無料点検をご利用ください!
ほなまた、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.