
2023.03.24
伏見区で建築年数なんと100年の蔵の雨漏り現地調査をしてきました。これまで何度も雨漏りがしてその都度部分的に簡易補修を繰り返してきたそうで今回は今までで一番ひどい状態との事、取り壊しも考えているのが事情があり数年は解体などできないので維持できる程度に安く直したいとのご相談!では見…

既存の屋根の板金類を撤去して既存のスレートの上にルーフィング(防水シート)
を張っていきます。
使用する防水シートは耐用年数20年と長持ちする、アスファルトにゴムや合成樹脂などを混させて耐久性を高めた防水シート⇒改質アスファルトルーフィングです。
軒先から棟まで雨水の流れを考えながら、張っていきます。
ルーフィングを張り終わると、各所に水切り板金を取りつけていきます。
水切り板金は部材の繋ぎ目からの雨水の浸入を防ぐ板金です。
代表的なもので
①谷板金(たにばんきん)
②けらば捨て水切り(すてみずきり)
③壁止まり板金(かべとまりばんきん)
④雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)
⑥軒先水切り(のきさきみずきり)
等があります。
各所への板金の取り付けが終わると、屋根材を取り付けていきます。
使用する屋根材のスーパーガルテクトは、屋根材と断熱材をひとつにした独自の材料構成により、軽量で抜群に優れた遮熱性・断熱性を発揮する金属屋根材です。
重量も和瓦の1/10でとても軽く、屋根の負担も軽減され耐震性が向上されます。
スーパーガルテクトを葺きあげ、最後に棟に換気棟を取り付ければ、
京都府八幡市にてスレート屋根を金属屋根のガルテクトへリフォーム工事が完工です。
スレート屋根からスーパーガルテクトの金属屋根に生まれ変わり、お客様も大満足でした。
またメンテナンスにお伺いしますね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.