
2025.07.17
京田辺市でモニエル瓦が使用された戸建て住宅の現地調査におうかがいした、事例記事の続きを紹介していきます。経年劣化が進んでいたので、低コストのアスファルトシングルで葺き替え工事の実施をご提案させていただきました。前回のブログ▼京田辺市でモニエル瓦が使用された戸建て住宅の現地調査、低…

まいど!
街の屋根やさん京都南店です!
宇治市の皆さん、夏本番ですね。
そういえば、先日「【京田辺】大雨の時だけ雨漏り。原因は瓦の経年劣化と下地の腐食」を読んでくれたお客様から、
「うちもそろそろ点検お願いしようかな」とご連絡をいただきました。
(→前回のブログはこちらからどうぞ)
さて今回は、宇治市の築年数が経った瓦屋根で実際にあった屋根と屋根の重なり部分についてお話します!
この屋根、めっちゃ複雑でしょ?
瓦をめくって、下地の状態。
下地も結構いたんでましたわ。
今回は屋根全体の下地が弱ってたから思い切って葺き替えです!
今回の宇治市の施工事例では、以下のような流れで対応しました👇
古い瓦と劣化した谷板金を撤去
下地(野地板)を補強&新しい防水シートを設置
錆に強いガルバリウム製の谷板金に交換
軽量タイプの新しい瓦に葺き替え&ズレ防止の固定
特に屋根の重なり具合が複雑な家ほど、下地や谷板金のやり替えは必須やで!
施工後は、雨が降っても「安心感が違う!」と施主さんも大満足でした😊
大雨の日だけポタポタ…なんて雨漏り、実は谷樋の劣化が原因ってこと、めちゃくちゃ多いです!
でもこれ、屋根に登らないとわからないレベルなんです。
なので、最低でも3〜5年に一度の定期点検をオススメします!
もちろん、「街の屋根やさん京都南店」では無料点検やってます!
宇治市でよく見られる、重なり合う屋根の谷部分。
ここは構造上、どうしても水が集中する場所なんです。だからこそ、谷板金や下地の点検はマスト!
放っておくと、大雨のたびに雨漏り→内装被害→修理費用増…と悪循環に。
そうなる前に、
「まずは点検だけでも…」
と気軽に声かけてくださいね。
宇治の屋根のことなら、街の屋根やさん京都南店が全力でサポートします!
ほなまた次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.