
2025.09.03
宇治市で雨漏り修理・瓦屋根リフォームをご検討の方へ まいど!街の屋根やさん京都南店です!宇治市は古い瓦屋根の住宅が多く、雨漏りや屋根劣化に関するご相談が増えています。特に川沿いや湿気の多い地域では、瓦のズレや漆喰の劣化が進みやすく、雨水が侵入するリスクが高まります。 今回は、宇治…

まいど!
街の屋根やさん京都南店です!
前回は瓦撤去の様子をお伝えしましたが、今回はいよいよ下地のお話。
屋根の工事で一番大事なのは、実は皆さんの目に見えないこの部分なんですよ。
屋根の下地とは、
野地板(のじいた)や防水シート(ルーフィング)など、屋根材を支え、雨水から家を守るための土台部分のこと。
人間で言うなら骨と皮膚の間にある筋肉と血管みたいな存在。
ここが弱ると、どんな高級な屋根材をのせても本領発揮できません。
長年の雨水侵入や湿気で、野地板がフカフカになってしまいます。
こうなると釘やビスが効かず、新しい屋根材を固定できません。
アスファルトルーフィングがボロボロになると、屋根材の下に回った雨水を外に逃がせなくなります。
結果、屋根裏や壁の中に雨水が浸透し、気づいた時には大掛かりな修理に…。
瓦と土を撤去したら、やはり部分的に野地板が傷んでいる箇所がありました。
ここは迷わず、構造用合板で増し貼り補強をします。
さらに、防水の要であるアスファルトルーフィングを新しいものに張り替え。
今回はスタンダードより耐久性の高いルーフィングを採用しました。
屋根全体の寿命が延びる
将来のメンテナンス周期が長くなる=コスパ良し
台風や大雨のときも安心感が段違い
内部結露やカビの発生を防げる
屋根リフォームって、どうしても仕上がりの見た目に目が行きがちですが、
本当に家を長持ちさせるのは、この“見えない下地”の部分なんです。
今回の伏見区の現場も、下地を徹底的に整えることで、
これから何十年も安心して住める屋根に生まれ変わります!
「屋根の中身まで見たことない」って方、実はほとんどです。
だからこそ、信頼できる業者による点検が大切です。
見えない部分まで手を抜かない、それがうちの流儀です!
お気軽にご相談ください!お見積り無料です!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.