
2025.09.09
まいど!街の屋根やさん京都南店です!前回は瓦の撤去、そして野地板補強とアスファルトルーフィング施工についてご紹介しました。今回はいよいよ仕上げ!ガルバリウム鋼板「スーパーガルテクト」を葺き、完成した屋根の様子をレポートします。 ガルテクトの特徴 今回採用したスーパーガルテクトは、…

瓦の重量による建物への負担
棟部分の漆喰が崩れて雨漏りリスク大
屋根全体の見た目も色あせ
お客様からは「地震のことも考えて軽い屋根にしたい」というご要望がありました。
軽量化で耐震性アップ
瓦からガルバリウム鋼板に替えることで、屋根重量が約1/10に!
建物全体の耐震性能が向上します。
断熱材一体型で省エネ効果
ガルテクトは断熱材と一体化しており、夏の猛暑対策・冬の断熱効果に優れています。
長寿命&メンテナンス性
耐用年数は約25〜30年。塗装不要でメンテナンスコストも抑えられます。
既存瓦と下地を撤去
新しい野地板と防水シートを施工
ガルテクト本体を1枚ずつ丁寧に葺き上げ
棟部分や取り合い部を板金でしっかり納める
棟瓦を外す
まずは屋根の頂上に積まれた棟瓦から順に撤去します。ここを崩さないと平瓦は外せません。
平瓦を一枚ずつ外す
瓦は1枚で約2〜4kg。手作業で丁寧に取り外し、割れや落下を防ぎながら進めます。
瓦桟や漆喰の撤去
瓦を固定していた桟木や漆喰も取り除きます。
廃材の分別・搬出
古瓦は産業廃棄物として適切に処分。再利用可能な瓦は別途保管します。
瓦撤去はただの解体作業ではなく、安全と次の工程の品質を左右する大事なステップです。
瓦を外したことで下地の劣化も確認でき、次の工程である「野地板補強・防水シート施工」に備えられました。
長岡京市で屋根葺き替え・雨漏り修理をご検討中の方は、地域密着の 街の屋根やさん京都南店 にご相談ください!
ほなまた、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.