
2025.10.14
伏見区|ベランダのトタン腐食で雨漏り発生!原因は植木鉢の放置 まいど!街の屋根やさん京都南店です!今回は伏見区での現場レポート。トタン仕上げのベランダに植木鉢を大量に放置していた結果、雨漏りが発生してしまったというご相談をいただきました。何はともあれ、とにかく片づけなければ! 雨…

笠木とは、ベランダや外壁の最上部を保護する部材のこと。
雨水の侵入を防ぐ
外壁を長持ちさせる
建物の見た目を整える
といった大切な役割を果たしています。
しかしモルタル笠木は、経年劣化や気温変化でひび割れ(クラック)が起きやすく、そこから雨水が浸入。下地が腐ると雨漏りや外壁崩落の原因になります。
モルタル笠木に大きなひび割れがあり、内部の木部まで雨が回っていました。
腐食部分を撤去し、防水紙を施工してから下地を整えました。
これを怠ると、どんなに新しい笠木を乗せてもすぐに再発してしまいます。
モルタルの代わりに耐久性の高い板金笠木を取り付け。
雨仕舞い性能が向上し、今後のメンテナンスも容易になります。
内部木材が腐食し、耐震性が低下
シロアリ被害の温床になる
外壁タイルや仕上げが剥がれ落ち、人身事故の危険も
小さな割れでも放置すると、数十万円単位の大工事に発展する恐れがあります。
街の屋根やさん京都南店では、
無料点検
写真付き報告書
適切な修繕プランのご提案
を行っております。
西京区で「外壁にひびがある」「笠木が気になる」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.