2025.11.14
中京区|雨漏りが止まらない陸屋根の塔屋に片勾配屋根を新設し完全防水へ! まいど!街の屋根やさん京都南店です!今回は中京区より「階段室の塔屋が何度防水しても雨漏りが止まらない」という、相談内容の現場です。 実は陸屋根(フラット屋根)×ALC造は、雨漏りしやすい条件が揃っ…
点検時には、
下屋の瓦が経年劣化でズレ・割れが多発
外壁と接する部分の漆喰が剥がれ、隙間から雨水が侵入
外壁との取り合い板金の劣化により、雨染みが確認
👉 この状態を放置すれば、外壁内部の木材が腐食し、雨漏り被害が拡大してしまいます。
まずは下屋部分の瓦と劣化した漆喰を撤去し、外壁との取り合いを露出させました。
外壁から流れてくる雨水をしっかり逃がすために、新しい水切り板金を設置。
外壁側に立ち上げを設けて逆流を防止
屋根材と板金の重なりを確保し、隙間なく納める
水切り板金を設置した後、既存の瓦を丁寧に葺き直し。
瓦と板金が噛み合うように調整し、雨水の流れをスムーズにしました。
下屋と外壁の取り合いは、屋根の中でも特に雨漏りリスクが高い場所です。
見た目には小さな隙間でも、実際には大きなトラブルに発展することがあります。
向日市での瓦屋根葺き替えや取り合い補修は、経験豊富な 街の屋根やさん京都南店 にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.