
2025.08.25
城陽市の瓦屋根葺き替え工事|板金水切りで雨漏り防止 まいど!街の屋根やさん京都南店です!今回は城陽市で行った瓦屋根からカラーベストへの葺き替え工事をご紹介します。特に注目したいのは、外壁と下屋の取り合い部分に取り付けた「板金水切り」。この部分の処理を怠ると雨漏りの大きな原因になる…

まいど!
街の屋根やさん京都南店です!
今回は城陽市で行った葺き替え工事の中から、寄棟と片流れ屋根が入り組んだ複雑な納まり部分の施工をご紹介します。
屋根形状がシンプルな場合は雨水の流れも予測しやすいのですが、棟と片流れが交わると谷や隅棟が複数生じ、雨仕舞いの難易度が一気に上がるのです。
「雨仕舞い(あまじまい)」とは、建物に雨水が侵入しないように屋根材や板金を納めること。
屋根材そのものよりも、この雨仕舞いが正しくできていないと、どんな高級屋根材を使っても雨漏りしてしまいます。
複雑な屋根の納まりでは特に以下の点が重要です:
雨水がどの方向へ流れるかを正確に読む
谷部分に板金を適切に設置し、水の逆流を防ぐ
下地や防水シートの重なりを確実に処理する
今回の工事では、経験豊富なベテラン屋根職人が担当しました。
彼らは長年の経験から、図面だけでは分かりにくい「雨の日に水がどのように流れるか」を頭の中でイメージし、納まりを決定していきます。
谷板金の勾配を微調整
流れ込む雨水の量を考慮して幅を確保
外壁との取り合い部分に水切りを追加
このような細かい配慮が、雨漏りの有無を分けるのです。
「屋根の形が複雑なので心配していましたが、職人さんの丁寧な説明と施工で安心できました。これで雨の日も不安がなくなりました!」
棟と片流れ屋根のように複雑な納まりは、ベテラン職人の技術と経験が欠かせません。
街の屋根やさん京都南店では、雨仕舞いを熟知した職人が責任を持って施工します。
城陽市で「屋根の形が複雑だから不安」「雨漏りしない施工をお願いしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.