
2025.03.30
八幡市で雨漏りが発生した住宅屋根を、ドローンを用いて現地調査を実施した事例記事の続きを紹介していきます。雨漏り被害は棟瓦付近の瓦破損や熨斗瓦のズレ、増築部の雨仕舞い不足によるものと想定されたので、各部分の補修工事をご提案させていただきました。前回のブログ▼八幡市で雨漏り被害が発生…

自宅に屋根の色褪せが以前から気になっていて、築年数25年も経ったのを機に、屋根のやり替えを決断しました。街の屋根やさん京都南で相談した結果。 既存屋根の屋根をそのままに上から新しい屋根を葺く、カバー工法のご提案をいただきました。 廃材処分費用がでなかったので、お得に屋根工事が出来ました。
屋根工事前です。
経年によって、劣化したスレート屋根はひどく色褪せております。
この状態が続くとスレート屋根が割れてそこから雨水が侵入し、雨漏れの原因になります。
また割れたスレート屋根が強風等で落下し通行人に怪我を負わせる可能性もあります。
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
今回は屋根が全体的に傷んでおり、屋根塗装工事とも迷われておりましたが費用に対しての効果を考え「被せ葺き工事」をおこないました。
既存の屋根材は残し、その上に再度防水シートを張りました。
しっかりと防水性能を復活させ、まったく新しい金属屋根・ガルバリウム鋼板を葺き直しました。
性能とコストに優れた施工方法です!
美観・屋根機能ともに復活です!
屋根工事で、長く、安心してお過ごしいただける屋根が完成しました!
屋根のプロが、無料でトラブル原因を徹底的に調査し、最善・最適な屋根工事をご提案いたします。
■経年劣化しているスレート屋根及び棟板金
こちらが経年劣化により、色褪せているスレート屋根及び錆びている棟板金です。
所々色褪せていたり、錆びてしまっているのが分かりますね。
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
こちらの屋根は、下地に木材合板を利用しその上に防水シートを張り付けスレート瓦を葺いたスレート屋根ということです。
このままでは、スレート瓦のひび割れ及びコケが生える原因や棟板金の錆びによる穴あきは避けられません。
それぞれもし上記のことが起きてしまったら、全て雨漏りに直結してしまいます。
水分は建物にとって大敵です!
■現状
・経年劣化により、スレート瓦は色褪せている。(瓦の塗膜の劣化により、瓦本体の割れやコケが生える原因となる。)
・経年劣化により、棟板金は錆びている。(錆が悪化すれば、穴が開く。)
・上記現状を放置すると、いずれも雨漏りに直結する。
■修理工事
・今回は瓦下地の傷みは無かったので、瓦と棟板金のみ回復工事をすればいいと判断。
ご予算とこれからどれぐらい住まれる予定かをお伺い。
今後も長く住まれるとの事なので、耐用年数が短い塗装工事は向かないと判断。
今回のスレート屋根は、瓦を全て捲ってやりかえる「葺き替え工事」と同等の効果を得られ、
費用は抑えられる「カバー工法」(※既存のスレート瓦を残し、その上に新しい屋根材を葺く工事)が最適だと判断.
棟板金に関してはカバーが出来ないので、全部交換になります。
建物の劣化・傷みを促進させる大きな原因は「水分」です。
ルーフィングは屋根材の下に隠れるため、普段はまったく目にすることがありません。
しかし、ルーフィングの劣化は雨漏りへとつながります。
雨漏りを防ぐのは屋根材だけではありません!
ルーフィングを屋根の下から頂上に向かって順番に張ります。
雨水侵入の可能性を限りなくゼロに近づけるため、「張る順番」「張る向き」「重ね代」を考慮して施工していきます。
そして上記の○の箇所のように、見えなくなるところにもしっかりと防水テープを張り、雨水の浸入を徹底的に防ぎます。板金はあらかじめ倉庫で加工がなされていますので、現場では屋根形状に合わせて固定していきます。
板金と板金をガッチリとはめ込み、さらにビスで打ち込んでいきます。
屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
進化したガルバリウムでより強い屋根材へ スーパーガルテクト
棟は雨水だけでなく、台風時の被害も受けやすい箇所です。
なので、
これで被せ葺き工事が完了です!
◆施工前
経年劣化により、スレート瓦の色褪せ・棟板金の錆びがありました。
見た目の悪さだけでなく、このまま放っておくと雨漏れを起こしてしまいます。このままでは、雨漏れが起きシロアリ被害等建物全体の劣化を促進させてしまう恐れがあった為取り返しがつかなくなる前の修理工事が望まれていました。
屋根被せ葺き工事で、効果は塗装工事以上値段は葺き替え工事以下の工事が完了しました!
新しいガルバリウム鋼板の屋根は、「軽量」「錆びに強い」「固定力が高い」という特長があります。
屋根工事で雨漏れの恐怖感から解放されました。
経験豊富な屋根職人により生まれ変わった屋根です。
今後も長く安心してお過ごしいただけますね!
【関連記事】
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
カバー工法:現在の屋根を新しい屋根で覆う、二重屋根になるのが屋根カバー工法
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
電話お問い合わせ
0120-659-668
メールでお問合せ
街の屋根やさん京都南店は
点検・見積り・ご相談無料です!
ご要望に沿った内容でご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
ここまでやります無料点検
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.