
2023.06.04
6月2日今年一番最初に日本に被害をもたらした台風2号による大雨の時の雨漏り調査のご紹介。依頼者様の家は4軒の家が連棟になっていて隣同士がくっついています。 建築年数50年以上で4件のうち2軒が空き家です。今回は世間でも問題になっている空き家問題も関連する内容です。依頼者様の家の隣…

数年前の大きな台風被害で、棟板金が飛散していました。
しばらくは気が付きませんでしたが、大雨の日に雨漏りしたのをきっかけに棟板金が飛散しているのに気づきました。
街の屋根やさん京都南店です。
いつも閲覧、記事をお読みいただきありがとうございます。
初めての方もこれからよろしくお願いいたします。
今回は台風の強風で棟板金が飛散してしまったお宅の棟板金交換工事です。
棟板金は屋根のてっぺんにあり両屋根が合わさる部分の隙間に蓋をする役割があります。
屋根のてっぺんにあるため風などの影響をとても受けやすい場所で、度重なる強風で、棟板金を止めてあるビスが徐々に緩んで最後は飛散して外れてしまう事が良く起こります。
台風などの居風の影響を受けた後は、点検することをお勧めします。
私ども街の屋根やさん京都南店は、京都府一円で屋根工事を行っています。
雨漏りなどでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
他社様と比較する相見積もりにも是非ご活用ください。
私ども街の屋根やさん京都南店は安心の無料点検を行っています。
点検に出向く出張費用などは発生しませんのでご安心ください。
街の屋根やさん京都南店の無料点検でお出しするお見積りは、費用を抑えた良心的な見積りとお客様に喜ばれています。
【費用を抑えれる理由】
大手様と違い、営業マンや広告費、外注費用などの中間マージンが無いので費用を抑えることができます。
街の屋根やさん京都南店が受けたお仕事は、自社の熟練職人が施工を行う責任施工を行っています。
他社様と比較する相見積もりにも是非ご活用ください。
飛散してしまった棟板金箇所です。
棟の下地木材がむき出しになっています。
残っている隅棟板金も劣化し錆びつきが見られます。
今回は低予算での部分補修工事なので、飛散している棟部分を補修していきます。
まずは既存の残っていた棟板金木材を撤去して、新しい棟木材を取り付けます。
強風に耐えれるようにしっかりと固定します。
コーキングを使用して
隙間を埋め、長めのビスで屋根にしっかりと固定します。
しっかりと棟板金を固定することが出来ました。
これで棟から屋根裏への雨漏りの心配もなくなりますね。
棟部分は台風などの強風の後は、屋根やさんに点検をお願いしましょう!
街の屋根やさん京都南店の京都府長岡京市での施工事例「京都府長岡京市にて屋根の棟板金が飛散した屋根の棟板金交換工事」をご紹介しました。
街の屋根やさん京都南店は、京都府一円で屋根工事を行っています。
出張料金なし点検無料お見積り無料、他社様との相見積もり大歓迎です。
諦めていたあの工事も安心の良心価格で責任施工(外注ではなく街の屋根やさん京都南店の自社職人が責任を持って施工します。)
ご要望に沿った内容でご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
ここまでやります無料点検
各種屋根工事の料金プラン
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
【2020年最新】火災保険が適用される屋根工事(風災害)
屋根部分補修:ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
街の屋根やさん京都南店
電話お問い合わせ
0120-659-668 お急ぎの方はお電話で!!
メールでお問合せ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.