
2025.07.28
京田辺市の皆さん まいど!街の屋根やさん京都南店です!京都のあちこちから問い合わせが多いのがゲリラ豪雨の後。京田辺市でも、「大雨の時だけ雨漏りがするので調査してほしい」とのことで行ってきました! 「普段の雨は大丈夫なのに…」のワナ 「普段の雨はなんともないけど、大雨の日だけポタポ…

築年数が経ってくると、瓦が少〜しずつズレてくることがあります。
これ、風の力や地震なんかが原因で、思ってるより頻繁に起こってます。
瓦がズレると、雨水の流れが乱れて雨漏りリスクがグンと上昇!
しかも、強風で飛んでしまう可能性もあるんです。
今回の現場では、まずズレていた瓦を一枚一枚手作業で位置調整。
そのうえで、風の影響を受けやすい箇所には専用コーキング(防水シーリング)で補強しました。
もちろんコーキングは目立たないように配慮しつつ、でもしっかりとした接着力を持つものを選定。
これは見た目の美しさと安全性の両立が求められる、まさに職人の技!
瓦のズレや割れ、漆喰の剥がれだけじゃなく、
・谷樋(たにとい)の詰まりや腐食
・棟瓦の歪みや浮き
・雨仕舞いの板金の劣化 なども点検の大事なチェックポイントです。
特に屋根のてっぺん部分や庇との取り合い部分は雨水が集中しやすく、劣化が進みやすいです。
屋根の上は見えないからこそ、 「いつの間にか雨漏りしてた!」なんてことも。
街の屋根やさん京都南店では、 無料で屋根点検&写真付きでのご報告を行っています。
一緒に写真を見ながら、「ここが危ないですね〜」「まだ大丈夫ですよ」と正直にお伝えします。
京都南部を中心に年間100件以上の実績!
強引な営業ナシ!
熟練の職人が地元密着で対応します
まずは「ちょっと見てほしい」で大丈夫。 お気軽にご相談ください!
夏といえば祭りも楽しい季節。でも、ゲリラ豪雨や台風も多くなってくる時期です。
その前に屋根のズレを直しておけば、安心して夏を過ごせますよ!
伏見区で瓦屋根の点検・修理なら、 街の屋根やさん京都南店におまかせください!
ほなまた、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.