2025.10.25
伏見区|雨漏り屋根の瓦と土を撤去!屋根リフォーム開始 まいど!街の屋根やさん京都南店です!今回は伏見区で行った、経年劣化により雨漏りが始まった瓦屋根のリフォーム工事をご紹介します。屋根を長持ちさせるためには、まず「古い屋根材を正しく撤去する」ことが非常に重要なんです。 雨漏りの原…
瓦と土を撤去した後にまず行うのが、野地板(のじいた)=屋根の骨組みの点検です。
長年の雨水侵入により、
板が湿気で弱っている
一部がたわんで波打っている
釘が浮いている
といった症状が見られました。
これでは新しい屋根材を載せても、すぐに再びトラブルを起こしてしまいます。
そこで今回は、構造用合板による補強リフォームを行いました。
補強には厚さ12mmの**構造用合板(耐水合板)**を使用。
屋根全体にバランス良く貼り込み、ビスで確実に固定していきます。
この合板が屋根全体を一枚板のように支えることで、
屋根の剛性アップ
台風や地震時のゆがみ防止
断熱・遮音性の向上
といった効果が得られます。
また、合板のジョイント部分には「目透かし」を設け、
湿気による膨張にも対応できるよう施工しています。
すべての合板を貼り終えると、屋根がしっかりと安定し、歩いても沈まない強固な状態に!
このあと防水シート(ルーフィング)を貼ることで、
雨水を完全にシャットアウトできる防水層が完成します。
🌪️ 耐風・耐震性能の向上
屋根全体のねじれを防ぎ、建物全体の強度アップ。
💧 雨漏りリスクの低減
隙間なく貼ることで防水層が安定。
🏡 屋根材の耐久性を最大限に発揮
下地が丈夫だと、仕上げ材(リッジウェイやガルバリウムなど)も長持ちします。
見た目の仕上げ材も大切ですが、屋根の本当の寿命を決めるのは下地の強さです。
伏見区のこの現場のように、しっかり補強を施すことで、
これから数十年、雨にも風にも強い屋根に生まれ変わります!
街の屋根やさん京都南店では、
お住まいの状態に合わせた最適な補強・葺き替えプランをご提案しています。
雨漏りや屋根リフォームのご相談はお気軽にどうぞ!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.