
2025.09.09
まいど!街の屋根やさん京都南店です!前回は瓦の撤去、そして野地板補強とアスファルトルーフィング施工についてご紹介しました。今回はいよいよ仕上げ!ガルバリウム鋼板「スーパーガルテクト」を葺き、完成した屋根の様子をレポートします。 ガルテクトの特徴 今回採用したスーパーガルテクトは、…

瓦を撤去すると、下地の野地板が露わになります。
この現場では、
長年の湿気で一部が黒ずみ
雨染みで弱っている箇所あり
といった劣化が見つかりました。
👉 そのままでは新しい屋根材を支えられないため、補強工事を行います。
構造用合板を使って野地板を増し張りし、屋根全体の強度を高めます。
厚さ12mmの合板を採用
釘打ちを一定ピッチで施工し、剛性を確保
屋根面を平らに仕上げて次工程に備える
これで新しい屋根材の基盤がしっかり整いました。
下地の上には防水シートを張ります。これが雨漏り防止の最前線です。
一般部:改質アスファルトルーフィングを施工
谷部や外壁との取り合い部:シートを二重に張って強化
重ね代をしっかり確保し、専用テープで止水処理
👉 瓦や金属屋根よりも先に水を防ぐのがこの層。長持ちする屋根の秘密はここにあります。
シートを上から下へと流れに沿って張り、雨水が逆流しないように施工
釘穴が防水層を弱めないよう、打ち込み位置に細心の注意
谷部ではシートの折り込み加工を施し、板金との取り合いを強固に
表面の瓦や金属屋根よりも、実は下地の施工精度こそが屋根の寿命を左右します。
雨漏りを防ぎ、建物を守るために、見えない部分だからこそ丁寧な施工が欠かせません。
長岡京市で屋根葺き替えや雨漏り修理をご検討の方は、安心施工の 街の屋根やさん京都南店 にお任せください!
ほなまた、次回のブログをお楽しみに!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん京都南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.